この記事では、付き合っていないのに写真を撮ることの男性心理について解説しています。
これを理解すれば、相手の本音を知り、恋愛における脈ありサインを見極める手助けになります。
ぜひご覧ください!
それではどうぞ。

最近恋愛相談されたんだけど…。
付き合ってもいないのに、写真を撮りたがる男性は脈ありかどうかを知りたいらしいんだ。

脈ありの可能性はあるよ。
でも、男性心理を理解したほうが話が早いかも。

確かに、写真を撮る理由も関係してくるよね。
写真を撮る男性の心理と脈ありパターンを教えてよ。

これから詳しく見ていくね。
気になる男性とデートに行ったり、イベントで一緒になったりしたタイミングで「2人で写真を撮ろうよ」と言われた経験はありませんか?
女性心理的には、写真を撮る=思い出に残したい、好きだから一緒に撮りたいの場合が多いし、仲が良い男性とも仲好の印として写真を撮ることもあります。
また、女性によっては写真を撮ること自体がルーティンになっていることもあり、とりあえず記録を残すために撮る人も多いです。
そのため、女性の方から写真を撮ろうと提案することは多いです。
一方で、男性から写真を撮ろうと言われることは少ないです。
そのため、写真を撮る男性から脈ありだと思われているのかどうかが気になると思います。
いったい、写真を撮る男性心理はどうなっているのでしょうか?
この記事では、「付き合っていないのに写真を撮る男性心理や本音」について書いていきます。
・付き合っていないのに写真を撮る男性心理
・付き合っていないのに写真を撮る男性へのアプローチ法
・付き合っていないのに写真を撮る男性のことが脈なしの場合の対処法
・付き合っていない男性と2人きりの写真を撮った時の注意点
付き合っていないのに写真を撮る男性は脈ありの可能性大?
付き合っていない相手との関係において、写真を撮る行為には気になる心理が隠れていることがあります。
特に、男性があなたとの写真を撮りたがる場合、それは単なる友達以上の感情が隠れている可能性があります。
写真を撮ることの意味
写真を撮るという行為は、思い出を残したいという気持ちの表れです。
特に、特別な瞬間や楽しい時間を共有したいと考える男性は、あなたとの関係を大切に思っている証拠かもしれません。
つまり、ただの友達としてではなく、より親密な関係を望んでいる可能性があります。
脈ありのサイン
付き合っていない状態で写真を撮ることは、脈ありのサインと捉えることができます。
特に、以下のような行動が見られる場合は、その可能性が高いです。
- 積極的に提案してくる: 男性が自ら写真を撮りたいと言ってくる場合、あなたとの関係を深めたいと考えている証拠です。
- 距離感が近い: 撮影中、距離が近くなっていると感じた場合、それは親密さを求めているサインかもしれません。
- 楽しんでいる様子: 写真を撮ることに対して楽しんでいる様子が見られると、あなたとの時間を大切に思っている可能性があります。
まとめ
付き合っていないのに男性が写真を撮る場合、それは脈ありの可能性が高いといえます。
相手の行動や心理を理解することで、あなた自身の気持ちも整理しやすくなるでしょう。
もし、相手に対して好意を抱いているなら、写真を撮ることをきっかけに、さらに関係を深めていくチャンスかもしれません。
付き合っていないのに写真を撮る男性心理

思い出を残したいと思っている
男性は思い出を残したいと思う場合に、写真を撮ろうと提案してきます。
写真であれば、印刷すれば思い出ファイルに入れて、大切に保管できますし、データで残せば、いつでも確認できます。
ここで、複数人と一緒に撮りたいと提案されれば、脈ありなのか脈なしなのか判断がつきにくいですが、2人きりで撮りたいと言われた場合は、特別な感情を抱いている場合が多いです。
ただし、以下の場合があるため、しっかりと見極めなければなりません。
- あなたが人気者で、2人きりで写真を撮ることに価値を感じている
- あなたと友達関係で、ただただ思い出として残したいと思っている
- あなたとのことが好きで、青春の1ページとして残したいと思っている
このように、相手の男性からどう思われているか、男性との関係性次第で、2人きりで撮ろうと提案された場合でも、脈ありなのか、脈なしなのかが変わってきます。
ただし、思い出を残したい場合は、タイミング次第で、脈ありだったとしても、諦めていたり、最後のお別れ前の行動だったりする場合もあります。
LINE交換の口実にしようと思っている
好きな人とLINEを交換したい場合に、「写真を撮ったからLINE教えて」が定番になっています。
普通にLINEの交換を申し出た場合、相手から脈なしサインが出ていたり、関係が浅く断られたりする恐れがある場合に、写真交換を口実にOKしてもらおうとします。
皆さんも、これから関わっていきたいと思える人や好意を抱いている人からLINE交換を提案された場合は、二つ返事でOKを出しますが、それ以外の人だと躊躇した経験があるはずです。
しかし、「写真を送るからLINEを交換しよう」と言われた場合は、LINEくらいなら良いかと思い、交換したことがあるはずです。
このように、写真を撮って送るという名目を作り、連絡先を交換しようとしているのです。
ただし、どうしてもLINEを交換したくない場合は、Airdropなど別の方法を提案しましょう。
写真を撮ること自体が好き
「2人で写真を撮ろう」と言われたとしても、男性心理的にはあなたに対して興味を抱いていない可能性があります。
たまたま写真を撮りたい景色、気分の時にあなたがそばにいたり、他の女性に対しても同じように写真を撮ることを提案している場合があるのです。
実際に、写真をとることが趣味の場合も考えられ、ただ単にコレクションとしている場合もあるのです。
普通であれば、写真の主役は自分を含めた「人」なのに対し、趣味が写真の人は景色や外観などを重視していることが多いです。
そのため、写真を撮ること自体が好きな男性からすると、あくまでも脇役に過ぎないのです。
この場合は、写真を撮られただけでは脈ありか脈なしかを判断することができないため、他のサインを分析して、総合的な判断が求められます。
好きな人を友達に見せようと思っている
付き合っていないのに初めて写真を撮りたいと言われた場合は、好きな人を友達に見せようと思っているからかもしれません。
男女とも同じはずですが、恋バナになった時に好きな人がいると言ってしまえば、相手がどんな人か気になるし、注目点が容姿の良し悪しに偏ります。
言葉で○○似と説明したとしても、好きな人は良く見えるため、客観的に判断するために、興味本位で写真を求められる場面が多いのです。
実際に、「今度写真を見せて」と言われることが多く、みんなに注目されることになりますし、写真が無かった場合は、空気を盛り下げることにつながります。
また、写真を撮れない=上手く行っていない、片思いという証明になるため、義務感的にも面目的にも、意地でも写真を用意しようとするのです。
この場合は、恋バナに出てくるほどなので脈ありの可能性はかなり高いと言えます。
ただし、相手の男性が正直に状況を説明してくれる可能性は低いため、見極めに苦労します。
駆け引きをしている
好きな女性との駆け引きのために、写真を撮ろうとすることがあります。
男女の心理は異なると言っても、好きな人とは写真を撮りたいと思うし、嫌いな人とは写真を撮りたくないと思うことは共通しているはずです。
そのため、まずは写真を撮ろうと提案した時に、快く引き受けてくれるか、それとも何かと理由を付けて断られないかを確認しているのです。
この時点で、写真を撮ることを拒否された場合は、すぐに移動しなければならないなどのどうしようもない理由以外だと、脈なしの可能性が非常に高いと判断します。
逆に、写真を撮ることを承諾してもらえたとしても、その時の女性の表情や声のトーンの変化などに注目し、少しでも懸念点が見つかれば、脈ありか脈なしか分からないと判断します。
そして、今後疑問点を埋め、相手から彼氏候補として見られているのか、脈なしだと思われているのかを判断するための行動に尽力するのです。
付き合っていないのに写真を撮る男性へのアプローチ法

自分のスマホでも写真を撮って共有する
写真を撮ろうと言ってきた男性に好意を寄せている場合は、相手の提案に応じつつ、自分のスマホでも写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
少なくとも自分も写真を撮るという行動をすれば、相手に提案に乗り気だということを示せますし、脈ありかもしれないと思わせることができます。
そして、相手の嫌われているかもしれない、苦手だと思われているかもしれない不安を取り除くことにもつながります。
すると、安心するとともに、彼氏候補として見てもらえているのか、男友達どまりなのかが、気になるようになります。
そんな時は、自分のスマホでも写真を撮って楽しそうに共有し合うことで、脈ありだということを伝えましょう。
また、お互いに撮った写真を見て、感想を言い合うことで、考え方や価値観を共有できるため、急速に仲良くなれるかもしれません。
その場でスマホの背景画像に設定して、特別性をアピールする
好きな男性と写真を撮った後は、その場でスマホの背景または待ち受け画像に設定することで脈ありだと匂わせることができます。
相手の男性としては、あなたに好意を抱いていてもいなくても、一緒に写真を撮れた事実があれば、ハッピーになれます。
普通であれば、自分のスマホの中にある写真だけに注意が行きがちで、その後に友達に見せたり、大切にしまったりと自分の行動だけで精一杯になります。
そんな時に、好きな女性が自分のスマホの背景または待ち受け画像に、2人で撮った写真を設定する様子を見たらどう思うでしょうか?
相手の男性があなたに好意を抱いていれば、嬉しくて仕方が無くなりますし、両思いかもしれないと察し、分かりやすくアプローチしてくるかもしれません。
このように、スマホの背景画像に設定することで、相手のことを特別に思っていることをアピールできるとともに、気になる男性からの告白を促進することにもつながるのです。
写真映えする場所を提案して、デートをする口実を作り出す
相手から写真を撮ろうと提案された場合は、少なくとも関わりたいという意思の表れだと言えます。
そんな時は、写真映えする場所を提案してみてはいかがでしょうか?
相手から写真を撮りたい意思がある以上、こちらから同じ要求をしても乗ってくれることが大半ですし、写真映えする場所であれば乗らない手はありません。
そんな時は、水族館や遊園地、イルミネーションや夜景映えする場所を選定し、ついでにデートに誘ってみましょう。
相手の男性があなたに好意を抱いてくれているのであれば、デートに誘われるだけでうれしいし、調整するために尽力してくれます。
もしも、あなたに好意を抱いていなかった場合でも、写真を撮る目的が叶うのであれば、デートに来てくれる可能性が高いです。
このように、写真を撮りたいという男性のお願いを逆に利用することで、デートの口実を作り出せるのです。
写真を加工してLINEを始めるきっかけにする
ほとんどの人が好きな人と写真を撮って、LINEで盛り上がった時点で満足してしまいますが、それだけでは勿体ありません。
好きな人と特別な関係性になるためには、継続的に関わり、パッと頭の中に浮かんでくるくらいの存在になる必要があります。
しかし、相手の男性と共通点が無かったり、LINEをするきっかけを作れなかった場合は、仲良くなりたい思いとは裏腹に、何もできずに時間だけが過ぎていきます。
もしも、無理やり話題を作り出して攻めたとしても、単発で終わることも多いし、その時点であなたに好意を抱いてもらえていなければ、LINEをすることで嫌い、苦手だと思われるようになります。
そこで、一緒に撮った写真を加工して、使いまわすことで、LINEを始めるきっかけにしましょう。
相手から写真を撮ろうと提案してきたのであれば、その時の思い出が残っているはずなので、加工して雰囲気を変えたり、文字を入れたりしたら盛り上がること間違いなしです。
このように、定期的にLINEをするきっかけ作りをして、相手に意識してもらうためにも、撮った写真を加工して、共有することをお勧めします。
男性の許可を取ってSNSにアップする
気になる男性と写真を撮った場合は、SNSにアップすることで2人の距離が縮まるかもしれません。
というのも、周囲を巻き込んだ恋愛にできるからです。
例えば、SNSにアップしている写真に友達が気づいた場合は、2人の関係性を疑い、噂が広まります。
そして、自分はもちろん、相手の男性の方にも複数の人から写真について言及されることになります。
その過程で、「お似合いだよ」、「付き合えば良いのに」と周囲の人が後押ししてくれたことがきっかけで、一気に関係性が進展するかもしれません。
また、他人から見て「自分たちはカップルのように見えるのかもしれない」と思うと、急に異性として意識するようになり、今まで分からなかった自分の本当の気持ちに気づくのです。
実際に、鈍感な傾向がある男性は自分の気持ちに気づくまでは長いですが、その後は加速度的に気持ちが増していきます。
とはいえ、相手も写っているため、許可を取った方が良いです。
もしも、あなたがSNSに写真をアップしたことで相手が不利益を被った場合は、トラブルの原因になり、一気に関係が悪化する可能性があるため、注意しましょう。
距離感を近くする
好きな男性に写真を撮ろうと提案された場合は、とにかく距離感を近くすることを心掛けましょう。
写真を撮る時にできる限り近づき、相手の男性のパーソナルスペースに入り込み、それが当たり前のように振舞いましょう。
そして、それ以降、他の男性と接する時よりも近い距離感を意識し、行動に移すことが、有効なアプローチ法になります。
誰でも、距離感が近い=「自分に好意を抱いてくれているのかな?」と思ってしまうし、それが自分だけだと分かるとなおさらです。
ただし、距離感を近くするには、こちらが好きな男性に近づいた時に緊張しないことが大前提なので、誰でもできるアプローチ法ではありません。
そのため、差をつけやすいアプローチ法の一つとも言えるのです。
好き避けはNG
相手のことが好きな気持ちが強ければ強いほど、物理的な距離が近くなるにつれて、緊張度合が増して、その状況に耐えられなくなります。
そんな時に好き避けをしてしまう人がいますが、それは絶対にNGです。
なぜなら、好き避けをすると、相手から嫌われているのではないか、距離を取った方が良いのではないか、と思われ、2人の距離が遠ざかってしまう可能性が高いからです。
実際に、好き避けをすると、本心とは違う言動を取り、相手を突き離したり、興味が無いなどと今後の恋愛に不利な状況を作り出したりしてしまいます。
このように、自分から遠ざけてしまう好き避けは、後悔が残るし、自分を責めることにもなる上に結果もついてこないため、絶対にしないようにしましょう。
付き合っていないのに写真を撮る男性のことが脈なしの場合の対処法

写真を撮ること自体を断り、脈なしだとアピールする
写真を撮ろうと言ってくる時は、相手はあなたに好意を抱いている場合が多いです。
その時点では、相手はあなたのことを友達として好きだと思っているかもしれないし、彼女候補として見ているかもしれません。
しかし、相手の本心は写真を撮りたいと言われただけでは、正確に把握することはできません。
ただし、相手の男性のことが脈なしだった場合は、今後のことを考えると、早めに分かっておいてもらえた方が都合が良いです。
そんな時は、多少心が痛むかもしれませんが、写真を撮ること自体を断ることで、脈なしだと伝えましょう。
もちろん、写真を撮ること自体はよくあることですし、関係を疑われても、しっかりと説明できれば影響は及びません。
しかし、男性は鈍感な傾向があるため、一緒に写真を撮ってしまえば脈ありに違いないと思い込んでしまうことがあり、そうなると、後から後悔することになります。
逆に、写真を撮る提案を断ると、分かりやすく拒否することになるため、お互いの間ですれ違いや思い違いを防ぎつつ、関係性をはっきりさせることができるのです。
彼氏がいる、好きな人がいると伝える
相手の男性と写真を撮っても良いですが、今後特別な関係性になる可能性が無いのであれば、しっかりと脈なしサインを出しておきましょう。
相手が自分を好きでいてくれるかどうかは分かりませんが、「彼氏がいる」、「好きな人がいる」と伝えておくことで、相手からのアプローチを牽制することができます。
それでも関係ないとアプローチしてくる人もいますが、実際に好きな人に恋人や特別な人がいると分かったら、身を引く人が多いことも事実です。
ただし、相手に脈なしだと伝えるタイミングが難しく、もしも不自然に伝えてしまえば、勘違いしている人だと思われてしまう可能性があります。
そのため、写真を撮ったタイミングで、「彼氏がいるからSNSにはアップロードしないで」や「好きな人に誤解されたくないから誰にも見せないでね」などと言って、自然と脈なしを伝えましょう。
2人きりは気まずいと暗に断る
異性と2人きりで写真を撮ることはありますが、何のきっかけで相手とのうわさが広まるか分かりません。
どうしても無理だと思う相手から写真を撮る提案をされた場合は、「2人きりは気まずい」と言って断ることが効果的です。
“2人きり”を拒否することで分かりやすく脈なしだと伝えられるし、相手が落ち込んだり、気が滅入ったりすれば、写真を撮ること自体もなあなあになって、無くなるかもしれません。
一方で、相手の男性から「他の人も呼ぼう」と提案してきたのであれば、写真を撮ること自体を受け入れても良いです。
ただし、一度2人きりを拒んでいるからこそ、複数人で写真を撮ることになったとしても、脈なしであることは伝わっているため、やるべきことは出来ている状態に持ち込めるのです。
笑顔で応じるけど、その後はごめん避けする
相手との関係性次第では、写真を撮る提案を断ってしまうと、今後に大きく響く状況が考えれます。
例えば、職場の同僚や学校のクラスメイトからの提案をそれとなしに断ってしまえば、周囲に勘付かれますし、他人が心配したり、仲直りさせようとしたりして、干渉してくる恐れもあります。
そんな時は、写真を撮ることに笑顔で応じましょう。
2人きりで写真を撮らないメリットもありますが、撮らないデメリットと比較した時に、形上撮っておいた方が丸く収まりますし、面倒に巻き込まれなくて済みます。
しかし、2人きりで写真を撮った後に、しっかりと脈なしだと伝えることを忘れてはいけません。
相手との関係上、笑顔でリクエストに応えなければならず、そのまま脈なしサインを出さなければ、相手が好きでいてくれるかもしれないと勘違いしても不思議ではありません。
そんな時は、ごめん避けをすることで自分の気持ちを言動や態度でしっかり伝えましょう。
ごめん避けを継続することで、浮かれていたとしても、脈なしかもしれないと相手に思わせることができます。
好きな人を嫉妬させる材料にする
脈なしの男性に写真を撮ろうと言われた場合は、何も考えないで応じるか、デメリットを防ぐために断るかどうかを検討します。
しかし、見方を考えれば、他の男性と写真を撮ることで、好きな男性を嫉妬させる材料を手にすることができます。
本命男性とうまく行っていなかったり、距離は縮まっているものの決定的な行動ができなかったりした場合は、嫉妬させることで一気に関係性を深められる可能性が高いです。
実際に、好きな男性と一緒に居る時に、「この前男友達と遊んだ」と言いながら、ツーショットを見せることで、本命男性の中の熱い気持ちを呼び起こすことができます。
ただし、本命男性を不安にさせ過ぎると、あらぬ方向に気持ちが向かってしまい、関係が悪化することがありますので、加減を間違えないように注意しましょう。
付き合っていない男性と2人きりの写真を撮った時の注意点

脈ありの場合
一緒に写真を撮った男性に好意を抱いている場合は、ツーショットを提案してくれたことも、データが手に入ったこともすべてが嬉しいし、喜ばしいことです。
このように、ポジティブな出来事が重なると、有頂天になり、周りが見えなくなってしまうことがあります。
すると、視野が狭くなり、普段はとらない行動をとったり、相手に迷惑をかけたりしてしまうかもしれません。
そのため、最低限は以下の事項には注意しましょう。
- 友達に自慢しすぎない
- 相手に恋人がいる場合はバレないようにする
いくら嬉しかったとしても、自分の行動を制御できなければ、嫌われたり、生理的に無理だと思われたりする原因になります。
自分にとって、思いがけないポジティブな出来事が起こった場合は、心の中に抑え込み、冷静に対応することで、失敗しないアプローチをすることができるのです。
脈なしの場合
一緒に写真を撮った男性のことが脈なしの場合は、相手に恋愛が発展する可能性が無いことを伝えておくべきです。
なぜなら、写真を撮ってくれた=好きでいてくれるかもしれないと思ってしまう可能性があるからです。
実際に、異性に対してツーショットをお願いする時は、相手に何らかの特別な感情を抱いていることが多いです。
また、写真を撮ったことがきっかけで、距離と縮めようとして来ることがあります。
そのため、以下の点について注意しましょう。
- SNSやトプ画にしないように伝えておく
- しっかりと脈なしサインを出す
脈なし男性とツーショットをとったことで、本命男性に疑われたり、脈なし男性からのアプローチに耐えたりする状況は防がなければなりません。
相手のことが脈なしの場合は、2人きりで写真を撮ったことに対するデメリットを十分に把握し、対処しておくことが重要なのです。
職場の同僚の場合
ツーショットを撮った相手が職場の同僚だった場合は、脈ありでも脈なしでも周囲にバレないようにすることが大事です。
脈ありだったとしても、周囲にバレてしまえば、それだけで第三者が干渉してきますし、嫉妬や茶化し等で恋路を邪魔される可能性があります。
一方で脈なしの場合は、周囲にバレることで、無理やりくっつけようとする勢力が出てきたり、職場恋愛をしていると決めつけられ、白い目で見られたりと、良くない事ばかりが起こります。
しかし、職場の同僚とは良好な関係性を築いておいた方が良いため、写真を撮る提案を断る選択肢は無いに等しいです。
そのため、付き合っていない職場の男性と2人きりの写真を撮った場合は、その後のルール決めやバレた時のために、しっかりとした言い訳を考えておいた方が良いです。
付き合っていない男性が写真を撮る時は2人の関係の変化のきっかけにしよう
付き合っていない男性があなたと一緒に写真を撮ることには、いくつかの意味が隠されていることがあります。
この行動は、単なる友人としての楽しみだけでなく、より深い感情や関係の進展を示唆していることもあるのです。
ここでは、男性心理や本音について解説し、写真を撮ることが2人の関係にどのような影響を与えるかを考えてみましょう。
脈ありサインの一つ
付き合っていない状況で写真を撮ることは、彼があなたに対して好意を抱いている可能性も示唆しています。
特に、彼が楽しそうに笑顔で写真を撮ろうとする場合、あなたとの関係をより深めたいと考えているかもしれません。
このような行動は、脈ありのサインとして捉えることができます。
2人の関係の変化を促すチャンス
写真を撮ることは、2人の関係に変化をもたらすきっかけとなるかもしれません。
彼があなたとの思い出を大切にすることで、次第にお互いの距離が近づく可能性があります。
この機会に、あなたも彼との関係を見直し、今後の進展について考えてみるのも良いでしょう。
まとめ
付き合っていない男性があなたと写真を撮る行動は、単なる友達としての楽しみ以上の意味を持つことがあります。
彼の気持ちや関係の変化を感じ取りながら、思い出を共有することは、2人の距離を縮める素晴らしいチャンスとなります。
これをきっかけに、より親密な関係へと進展するかもしれません。
あなたも彼との関係を大切にしながら、次のステップを考えてみてはいかがでしょうか。
【体験談】付き合っていないのに写真を撮る男性の本音
付き合っていないのに写真を撮る男性の行動には、意外な本音が隠されていることがあります。
例えば、友人との楽しい時間を共有したいという純粋な気持ちや、思い出を大切にしたいという願望からそうすることが多いのです。
私自身、ある男性と友人として出かけた際に、頻繁に写真を撮られました。
最初は少し戸惑いましたが、彼の表情や笑顔を見ているうちに、その意図が分かりました。
彼は「素敵な瞬間を収めたい」と言っており、特別な感情はない様子。
しかし、私の中で彼への興味が湧き、彼の本音を知りたいと思うようになりました。
付き合う前の微妙な距離感の中で、写真を通じて心の距離を縮める方法もあるのかもしれません。
お互いの気持ちを理解するきっかけになるかもしれない、そんな体験談を通じて、恋愛の新しい形を感じました。
まとめ
「付き合っていないのに写真を撮る男性心理や本音」について書いてきました。

僕の経験と共に説明してきたけど、どうだったかな?

写真を撮りたいと言われただけでは、脈ありかどうかは判断できないんだね。
でも、少なくとも嫌い、苦手だと思われているわけでは無いから、自分の気持ち次第で行動するきっかけにできるね。

そうだね。
もしも、相手の男性のことが脈ありの場合は、このタイミングを逃さずにアプローチしよう。
皆さん、いかがでしたか?
付き合っていないのに、2人きりの写真を撮りたがる男性心理は様々ですが、相手に何らかの特別な感情を抱いている場合が多いです。
そのため、まずは相手の男性との関係や今後の可能性をしっかり考え、写真を撮る提案を受けるかどうかを決めましょう。
そして、もしも相手の男性に好意を抱いている場合は、撮った写真を活用して、距離を縮めたり、LINEをするきっかけにしたりと、振ってきたチャンスを逃さないようにしましょう。
一方で、相手の男性に好意を抱いていない場合は、しっかりと脈なしサインを出して、牽制するとともに、相手からのアプローチを防ぐことが今後の自分のためになります。
この記事が皆さんの役に立てれば、幸いです。
コメント