遠距離恋愛で別れる理由は何が多い?傾向を把握して対処しよう!

遠距離恋愛で別れる理由は何が多い?傾向を把握して対処しよう! 遠距離
この記事は約28分で読めます。

この記事では、遠距離恋愛で別れる理由やその傾向について詳しく解説しています。これを理解すれば、恋愛をより良いものにする手助けになるので、ぜひご覧ください!

それではどうぞ。

トリッピー
トリッピー

今好きな人と遠距離恋愛中なんだけど、続きにくいって言われて不安になっているんだ。

実際のところどうなの?

童顔S
童顔S

普通の恋愛よりは続きにくいことは確かだね。

試練は多いし、上手く行かないと感じる瞬間も多いからね。

トリッピー
トリッピー

そうなんだ。

遠距離恋愛の別れる理由は何が一番多いの?

童顔S
童顔S

これから詳しく見ていくね。

これから遠距離恋愛を始める皆さん、今遠距離恋愛真っただ中で上手く行かなくなりつつある皆さんへ。

遠距離恋愛に憧れる人は少なくありませんが、その実情はお別れが常に付きまとっており、当事者の中にはいつ別れてもおかしくない状況下に居ることが多いです。

遠距離恋愛では上手く行かずにお別れに至るカップルが多いですが、いったいどんな理由で恋人関係を解消するのでしょうか?

一度は好きの気持ちを共有し、遠距離恋愛を覚悟したにも関わらず、その思いが無くなるということはよほどのことだと推察できます。

逆に言えば、遠距離恋愛で別れる理由の上位が分かり、しっかりと対策できれば、長続きするかもしれません。

この記事では、「遠距離恋愛で別れる理由と対処法」について書いていきます。

この記事で分かること

・遠距離恋愛中のカップルが別れる理由

・遠距離恋愛で別れたくない時の対処法

・遠距離恋愛で別れたくない時に有効な恋愛心理学

・遠距離恋愛中に別れたい時のおすすめの理由

・遠距離恋愛中にスムーズに別れる方法

遠距離恋愛を続けるのは難しい

遠距離恋愛を続けることが難しいかどうかを問われた場合は、迷いなく難しいと答えます。

なぜなら、遠距離恋愛中は相手の状況を把握できませんし、会えないことによる寂しさや悲しさ、将来に対する不安ばかりが積み重なり、発散する機会も限られるからです。

遠距離恋愛を続けるコツも存在しますが、遵守していれば必ず大丈夫というわけには行きません。

実際にクリスマスや誕生日などの記念日に会えなかったり、身近に居る楽しそうなカップルを目にした時などに自らの状況と照らし合わせ、考え直すことが多くなります。

このように、数多くの試練が待ち受けているため、お互いに対する愛の強さを維持できていないと乗り越えられないのです。

しかし、遠距離恋愛で会えない期間が長くなると、恋人ならではの特権の恩恵を受けることができずに付き合ってはいるけど、付き合っていないような感覚に陥りがちです。

すると、お互いに対する好きの気持ちが低下しやすくなり、ある一定ラインを下回ってしまうとお別れという選択肢が浮かんでくるのです。

そのため、好きの気持ちの維持や寂しさや悲しさを如何に感じさせないか、相手の状況に対する思いやりや気遣いを見せられるかが遠距離恋愛を続くかどうかを左右するのです。

>>遠距離恋愛が続かないのはなぜ?コツや注意点を把握し、上手く行かない原因に対処しよう

遠距離恋愛中のカップルは別れることが多い

通常であれば、好きな人とお付き合いすると、一緒に居る時間がさらに増えるため、相手のことをどんどん好きになって沼に嵌っていくはずです。

そのため、恋人以外は見えなくなりますし、他の異性からアプローチされたとしても、恋人がいるからと簡単に断ることができるはずです。

しかし、遠距離恋愛になると状況は一変します。

なぜなら、付き合っている事実はあったとしても会う機会が少ないため、仲を深めるどころか恋人なのに制限がかかっている状況に不満を感じがちです。

さらに、お互いが忙しくなった場合は遠距離恋愛で2人を繋ぐ生命線であるLINEの返信速度が遅くなったり、既読無視したりすることが増えることで、愛情が冷めていく傾向にあります。

また、心理学的にも近くにいる人に好意を抱きやすくなる近接効果や接触する回数が多いほど交換を抱きやすくなるザイオンス効果が働き、他の異性に目移りしやすい状況が作られます。

そして、デートなどができずにLINEだけのやり取りが多くなることで、マンネリ化することが原因で倦怠期が陥る恐れもあります。

このように、遠距離恋愛ではネガティブなことが発生しやすい状況なので、遠距離の辛さを理解しているカップルでも実情に耐えきれずに、別れることが多いのです。

遠距離恋愛中のカップルが別れる理由

遠距離恋愛中のカップルが別れる理由

寂しくなって耐えられない

遠距離恋愛では、物理的な距離が邪魔をして会いたいのに会えない状況になります。

遠距離と言っても隣接権など比較的近距離と言える場所であれば、休みの日に予定を合わせたり、交代で会いに行ったりすることで会う頻度を保てます。

しかし、それでも休日が合わなかったり、仕事が忙しく出張などが多くなったりした場合には会えない期間が長くなります。

このように、お互いの意識や努力すれば会える状況下であれば、会うことでお互いの愛情を確認できますし、会えてうれしいと言う感情を定期的に抱けるため、2人の関係性は続きやすいです。

問題は、物理的な距離が離れすぎて努力したとしても会えないほどの遠距離の場合です。

もちろん、連休を利用したり、休みを取ったりすることで会うことはできますが、それだけで休日はつぶれますし、自分の休息や自由な時間を取れなくなります。

また、会いに行くための金銭的負担も大きくなるため、会いたいと思っても会いに行けない状況ができるのです。

すると、LINEや電話だけでコミュニケーションをとる日々が多くなり、次第に付き合っている意味を見いだせなくなることで、お別れを決断することになる可能性が高いです。

>>遠距離恋愛が辛い時の対処法!乗り越えて幸せを掴み取ろう

倦怠期が訪れ、好きの気持ちが低下した

近距離恋愛中は、気軽に○○へ行こうなどと言って、日帰りで旅行に行ったり、新たな経験をしたりすることはできますが、遠距離恋愛ではそうはいきません。

実際に、同じ休日に会うことになったとしても、会いに行くだけで時間を取られますし、帰りの時間を考えた時に、事実上2人で過ごせる時間は限られています。

そのため、会えたとしても、近場や家で過ごすことが多くなりがちです。

そして、会えない時期はLINEや電話でコミュニケーションをとることになりますが、2人の思い出が増えない分、会話内容が偏ってきて、新鮮さが無くなっていきます。

すると、恋人なのに連絡を取りたくない、時間を割きたくないと考えるようになり、それが倦怠期の原因になるのです。

倦怠期が訪れると、恋人への愛情が分からなくなることで相手の言動に嫌気が差しやすくなり、少し距離を置きたくなります。

すると、LINEの返信速度が遅くなったり、スタンプだけの返事になったりと分かりやすく変化が現れます。

近距離恋愛の場合は、倦怠期が訪れても早期に対処できるのに対して、遠距離恋愛では簡単には会えないため、倦怠期によるネガティブな影響を受けやすいです。

そして、挽回できないことで恋人への好きの気持ちがさらに低下していき、お別れに至ることがあるのです。

新たに好きな人ができた

恋心は本人にも制御できないため、異性との出会いがある限りは恋人がいたとしても、別に好きな人ができる可能性は常にあります。

しかし、近距離の場合は、恋人との愛を深められますし、抑止力になるため、新たに好きな人ができる状況にはなりにくいと言えます。

一方、遠距離の場合は恋人がいたとしても、新たに好きな人ができやすい状況だと言えます。

実際に、遠距離恋愛で他の人が好きになったから別れる、浮気をされたから別れることが多いです。

遠距離恋愛で別に好きな人ができやすい理由は以下の通りです。

  • 恋人に会えない寂しい気持ちを満たしてくれる人が現れた場合にときめきを感じやすい
  • 恋人への好きの気持ちが分からなくなった時に、タイプの異性が現れた場合は心移りしやすい
  • 異性と遊んでもバレない状況にあるため、他の異性を知りやすい

特に、男性は女性の外見がタイプであれば、心が移りやすい傾向にあり、彼女が近くにいない状況も合わさり、浮気しやすいと言えます。

また、彼女しか見えない男性だったとしても、タイプの女性から継続的にアプローチされた場合は、遠距離で寂しい思いをするよりはタイプの女性と近距離恋愛をした方が良いと思うようになるかもしれません。

このように、遠距離恋愛中は恋人への気持ちが低下するとともに、抑止力が無くなることで、他の異性に目が向きやすく、新たに好きな人ができる可能性が高くなるのです。

物理的に会えない時期が続き自然消滅する

遠距離恋愛では近距離恋愛と違って、週一のペースで会うことは難しいし、会いたいと思ったタイミングでも当たり前のように会えない状況に直面することになります。

遠距離でもお互いに会いたいと思う気持ちをキープできており、お互いに会うための努力をしている間は大丈夫ですが、問題なのは別に会わなくても良いやと思い始めた時期です。

実際に、遠距離恋愛が長くなり、会えない状況に慣れ、諦めがついたり、恋人への気持ちが下がったりした場合に、会うことの必然性が分からなくなります。

一度会わなくて良いと思えば、2人の関係性は悪化していくだけなので、LINEや電話の頻度も減り、連絡を取らないことが当たり前になることがあります。

遠距離恋愛では、如何に自分の存在感を示すとともに、相手を想う状態を維持できるかが重要ですが、それすらも無くなってしまえば、形だけのお付き合いになってしまいます。

また、数日間連絡を取っていないと、今更連絡するのも気が引けるし、しなくても問題無いと判断しがちになり、それが自然消滅につながるのです。

>>遠距離恋愛中に会う頻度はどれくらいが良い?負担にならないように二人で決めよう

将来を考えられないから

遠距離恋愛中は付き合っている期間の割りには、仲良くなりにくいし、将来について話す機会も少ないため、このまま付き合っていて良いのかなという疑問が生まれやすいです。

遠距離中もお互いのことを一番に思い合う関係だったり、恋人がいる事実があれば満足できると思えたりする場合は、今の状況に疑問を抱かないため、将来をあまり考えない傾向にあります。

しかし、社会人になり、周りが結婚したり、自分の人生設計の中の結婚時期が迫ったりしている状況であれば、将来を考えるようになります。

すると、遠距離がいつ終わるか分からないことによる不満や遠距離恋愛には別れが付き物という事実が別れを促進することになるのです。

実際に、ある程度年齢を重ねると、好きな人とお付き合いすることは結婚までの過程と捉えるため、結婚の可能性が無いのであれば、お付き合いする意味が無いと考える人も多いです。

そのため、将来を考えられないことがお別れを決断する理由になるのです。

>>遠距離恋愛中の男の本音とは!結婚についてどう考えている?

浮気が発覚し別れる

遠距離恋愛で別れる理由で最も目立つのが、浮気が原因で別れることです。

一途な人や複数人に愛情を注げない人には分からないかもしれませんが、遠距離恋愛中は恋人の目が無く抑止力が無いため、開放的になり、やりたい放題になることが多いです。

実際に、周囲に恋人がいないと嘘をついてもバレませんし、合コンなどの出会いの場に行くお誘いが合ったり、周囲の人からもフリーだと思われ、アプローチの対象になったりすることがあります。

ここで、本来であれば恋人がいるから無理だと断るのが筋ですが、遠距離中に周囲の誘いを絶ってしまうと、一層孤独を感じ、遠距離恋愛のデメリットを肌で感じることになります。

そのため、遠距離恋愛中は恋人のことが第一、恋は盲目状態に入っていない限りは、他の異性との関わりを求めてしまう、あるいは関わざるを得ない状況になり得るのです。

ここで、近接効果やザイオンス効果が猛威を振るい、一時的に遠距離恋愛の寂しさや悲しさを埋めようと他の異性と過ごしてしまうことがあるのです。

どこからが浮気かという問題はありますが、遠距離で監視の目が無いと開放的になってしまうため、SNSにアップした写真などで恋人にバレてしまうことがあります。

本人的には、浮気では無いと思っていて主張したとしても、相手側には不信感が生まれるため、信頼関係が壊れ、そのまま関係が悪化することが多いです。

遠距離恋愛では、物理的な距離が離れている分、心の距離を繋ぐ信頼関係が重要になってくるのに、それを揺るがす恐れがある浮気まがいの行動はお別れする原因になります。

遠距離恋愛で別れたくない時の対処法

遠距離恋愛で別れたくない時の対処法

適度な連絡を取り続ける

遠距離恋愛中にお別れに至ってしまう原因に、寂しいから、好きの気持ちが低下したからが挙げられます。

また、それらが影響して、自然消滅や浮気に発展していくのです。

これ等を防ぐためには、自分の存在感を出しつつ、好きでいてもらうための努力をする必要があります。

その一つの方法として、適度な連絡を取り続けることが有効になってきます。

お互いの状況を考慮する必要はありますが、時事でも良いので何気ない会話を継続し、時には寂しいなどの感情を入れながら、連絡を継続することで自分を意識させることができます。

自分の存在感が薄くならないように、好きでいてくれる気持ちを定期的に思い出してもらい、ザイオンス効果を引き出すためにも、適度な連絡を取り続けることが大事になってきます。

ただし、遠距離中の連絡頻度には注意が必要で、相手の状況や表情を確認できない分、お互いのLINEの仕方にすれ違いが生じやすいです。

そのため、過度な連絡になり、相手ににネガティブな感情を抱かせないように、相手の反応を見ながらの連絡の取り方が必須になります。

会うためのルール作りをする

遠距離恋愛では、物理的な距離が離れている分、絶対に会いに行きたいと言う気持ちが無ければ、後回しにしてしまいがちです。

実際に、会いに行くための時間やお金を考慮した場合は、わざわざ会いに行く必要は無い、今度会いに行けば良いだろうと後ろ向きな考え方になってしまう恐れがあります。

これらが会う頻度に大きく影響を与え、疎遠になっていくのです。

そんな時は、最低限の会うためのルール作りをしておくと良いでしょう。

例えば、以下のようなルールです。

  • ゴールデンウィークなどの長期休暇には会うようにする
  • 誕生月やクリスマスなどの特別な日だけは優先的に会えるように調整する
  • ○月に一度は会うようにする

このように、いくつか会うためのルール作りをしておいて、後は寂しくなった時や時間ができた時に会うようにすれば、自然と会う頻度を確保できます。

特に遠距離恋愛では、会った時に感激したり、より好きな気持ちを痛感したりすることになりますので、会う頻度を増やせば増やすほど、良好な関係性を継続できる可能性が高まります。

>>遠距離恋愛に対する男女の違い!見極めて最高の関係を築こう

愛情表現を欠かさない

遠距離恋愛を継続するために大事なものの一つに、愛情表現をすることが挙げられます。

遠距離恋愛中は近距離恋愛のようにお互いに会って愛情表現をする機会が無いため、相手が好きでいてくれるのかが分からなく、不安になりがちです。

遠距離でも頻繁に会いに行っているのであれば、その行動自体に愛情を感じるため、わざわざ言葉で伝える必要は無いかもしれません。

しかし、遠距離で会いに行くことは難しい、どうしても間が空く場合は、LINEや電話で愛情表現を伝えることを忘れないようにしましょう。

愛情表現をすることで、相手の不安を解消できる他、自分の相手への好きの気持ちを再確認できる機会にもなりますので、遠距離恋愛を続けることにもつながります。

将来を明確にしておく

遠距離恋愛を始めたばかりの頃は、恋人への気持ちが大きく、LINEや電話をしているだけで幸せなはずです。

しかし、遠距離恋愛が長くなってくると、恋人への気持ちが落ち着いてきて、将来について考えるようになります。

期限付きの遠距離恋愛だと事前に分かっているのであれば問題ありませんが、ほとんどの場合は無期限のことが多いため、将来が見えない状況になりがちです。

すると、お別れの選択肢が出て来て、どうしても耐えられない場合は、お別れの決断に至るのです。

そんな時は将来を明確にしておくことで、このまま遠距離を続けていればいつか結ばれることを示せます。

特に結婚を意識し出したら、将来どうなるかに重きを置くため、遠距離恋愛を続けるかどうかを大きく左右することになります。

そのため、これからも良好な関係性を築いていきたい、もっと特別な関係になりたいと思っているのであれば、将来を明確にしておくことで、お別れの可能性を下げることができます。

自分磨きをして魅力を高める

遠距離でもお付き合いするとなったのであれば、お互いが相手のことを好きだという気持ちが強い場合が多いですが、油断していると別れを告げられるかもしれません。

なぜなら、付き合った瞬間はお互いの気持ちが最高潮になっており、時間が経過するごとに落ち着いてきて、好きの気持ちを維持できないかもしれないからです。

実際に、付き合っていたのにお別れする時は、好きの気持ちを維持できなくなったからであり、好きでい続けてもらうには絶え間ない努力が必要になってきます。

特に遠距離恋愛中は恋人への気持ちが低下しやすいため、必須と言っても過言ではありません。

そんな時は、自分磨きをして自分の魅力を高めつつ、相手の好きなタイプに近づけることが大事です。

ずっと努力し続けるのは困難ですし、辛い苦しい時間を過ごすことになるかもしれませんが、将来今の恋人と一緒に居られるかどうかに大きく影響するため、頑張りどころと言えるのです。

遠距離恋愛で別れたくない時に有効な恋愛心理学

遠距離恋愛で別れたくない時に有効な恋愛心理学

ジョハリの窓

遠距離恋愛で恋人の気持ちを繋ぎ止めておくためには、ジョハリの窓を活用することをお勧めします。

ジョハリの窓は、他人と接したり、褒めたりする際に工夫することで相手に自分のことを認めてくれている、受け入れてくれていると感じさせる心理を利用します。

実際に、相手の努力や弱みを受け入れ、認めたり、コンプレックスをポジティブに捉えたりすることで他の異性と差を付けられ、特別な存在を維持できます。

そして、それらの積み重ねが沼らせることにつながるのです。

特に、遠距離恋愛が長くなればなるほど、気持ちが冷めつつあっても他の人に行く一歩を踏み出しにくくなりますし、この人で良いのではないかという気持ちになります。

なぜなら、これだけ付き合ってきた人を手放して、新たな人と一から関係づくりをする苦労と失敗するリスクを冒したくないからです。

その状況と合わせて、相手のことを理解していることを示すことができれば、恋人の心を自分に向けさせ続けることになるため、遠距離恋愛を続けることができます。

>>ジョハリの窓とは!やり方を具体例を交えて、分かりやすく解説します!

類似性の法則

人は自分に似ている特徴がある人に対して好意を抱きやすい性質があります。

この心理をうまく活用することで、遠距離の恋人の心を掴んで離さないようにできる可能性が高まります。

例えば、以下の言動をとることで類似性の法則の効果を引き出せます。

  • 共通の趣味を作る
  • LINEをしている際に寂しいなどの気持ちをオウム返ししたり、返信速度を合わせたりする
  • 今までお付き合いしてきて判明した共通点を強調して伝える

このように、共通点は大事になるし、時には話題が無くなった時のつなぎの役目を果たしますしで、あればあるだけ恋愛に有利になります。

遠距離恋愛では繋ぎ止めておくものが少なくなるからこそ、共通点を活用して2人の絆を深めることがお別れを防止する一手になります。

>>類似性の法則とは?心理学を利用して恋愛を有利に進めよう!

ザイオンス効果(単純接触効果)

人は接触する回数が多い人ほど、好感を抱きやすいと言う心理現象があります。

実際に、CMでやテレビ番組でよく目にする人は印象に残りますし、身近に感じやすいです。

本来であれば、恋愛にザイオンス効果を活用する場面は、お付き合いする前であることがほとんどです。

なぜなら、告白して恋人関係になれれば、自然と接触する機会が多くなるからです。

しかし、遠距離恋愛ではそうはいきません。

実際に、LINEや電話で接触する回数自体は稼げますが、簡単には会えない状況が続くため、他人にザイオンス効果を活用されることが多いです。

ザイオンス効果は接触する回数が多いほど効果を発揮しますが、実際は直接会えるかどうかで効果が大きく異なります。

そのため、LINEや電話だけで満足していると、相手のタイプの異性が近くに現れ、距離が縮まった時にザイオンス効果を最大限活用し、奪われてしまうことがあります。

そうならないように、LINEや電話で接触を図りつつ、直接会う機会を作ることが遠距離恋愛を継続させ、乗り越えるコツになります。

>>ザイオンス効果(単純接触効果)を活用して恋愛を進めよう!

ピークエンドの法則

遠距離恋愛中の恋人の心を離さないためには、直接会える時にどれだけ好印象を残すことができるかが大事になってきます。

実際に、会う回数が少ない分、一度のデートで楽しさや居心地の良さを詰め込めるかが遠距離恋愛を継続する上で重要なのです。

しかし、遠距離恋愛中は会えたとしても、間隔が空きすぎるため、最初の方はまるで初対面かのようによそよそしかったり、緊張や恥ずかしさでいっぱいになったりと気まずい時間を過ごすことが多いです。

すると、せっかく会えたのに、嬉しさや喜びを感じにくいのようにネガティブな感覚になりやすく、どこかで挽回しなければならない状況になります。

そんな時は、ピークエンドの法則を活用し、効率的に相手に好印象を残しましょう。

ピークエンドの法則は人は起こったすべての出来事を記憶できずに、印象が強い物だけを記憶し、全体の印象にしてしまう性質を利用します。

そのため、盛り上がりのピークとデートの終わり際に注力するだけでデート全体の印象を良くできるのです。

特に終わり良ければ総て良しという言葉があるように、終わり際が好印象であれば、途中の出来事は気になりにくいです。

そのため、ピークエンドの法則を活用して、少ない会える機会を全力で楽しみましょう。

>>ピークエンドの法則でデートを盛り上げ、好きな人との恋愛を成功させよう!

希少性の原理

遠距離恋愛を続けるためには、自分はもちろんのこと、相手に自分を好きでいてもらわないといけません。

しかし、遠距離恋愛中はネガティブな感情を抱きやすく、お別れが頭を過ぎったり、近くにいる異性に心を奪われやすくなったりします。

そんな時は、希少性の原理を活用することで、恋人の気持ちを自分に向けたままの状態を維持できます。

希少性の原理の効果を引き出すためには、付き合っていても異性にモテる、この人は絶対に手放したくないと思わせるなど自分の希少価値が高いと思ってもらわなければなりません。

そのため、自分磨きをしてレベルアップする努力が欠かせません。

しかし、希少性を感じさせられれば、他の異性に目が向きにくくなるため、遠距離恋愛を続け、乗り越えることにもつながります。

>>希少性の原理を恋愛に!仕組みやコツ、注意点、効果を把握し、心理学を恋愛に応用しよう!

遠距離恋愛中に別れたい時のおすすめの理由

遠距離恋愛中に別れたい時のおすすめの理由

好きだけど今のままじゃ好きでいられる自信が無い

恋人を傷つけないように今は好きだけど、将来的に好きではいられないかもしれないことを伝えましょう。

実際に、遠距離恋愛では将来どうなるか不透明なことが多く、恋人から好きではいられないかもと伝えられると寂しい辛い思いをしてまでお付き合いしていく理由を見いだせなくなります。

そして、好きの気持ちは残っていたとしても、お別れする決断をするカップルは多いです。

ただし、今は好きと言ってしまえば、相手に隙を与えることになり、これから好きでい続けてもらうために努力するなどと付き合い続けるためにどうすべきかを考えさせることになります。

そのため、相手の意思をはねのけることができず、本当は気持ちが冷めつつあるのに、情が混じり惰性でのお付き合いをしてしまう可能性がありますので、注意しましょう。

他に優先したいことができたから別れよう

カップルが可能な限り傷つかずに別れるためには、別れる原因を自分に持ってくることが一番です。

本来であれば、相手のせいにした方が楽だし、けんか別れのようにすんなりと別れることができますが、好き同士だった場合はできる限りの力を尽くさないと失礼です。

そんな時は、他に優先したいことができたから別れようと伝えると良いでしょう。

おそらく、詳細を聞いてくるはずですので、自分の決断は変わらないことと優先順位が下がることを明確に伝えると相手も折れるしか無くなります。

その際に、罵詈雑言を浴びせられるかもしれませんが、別れを切り出した手前、相手の最後の言葉をしっかりと受け止める覚悟はしておきましょう。

お互い一旦関係をリセットしてみて好きだったらまた付き合おう

遠距離恋愛では少しのすれ違いが大きくなり、お互いに対する気持ちのずれにも影響してきます。

実際に、遠距離の状況が続くにつれて、恋人らしいことができないため、好きかどうか分からなくなることがあります。

そんな時は、お互い一旦関係をリセットしてみて好きだったらまた付き合おうと提案してみましょう。

相手もこのまま遠距離恋愛を続けることにネガティブな感情を抱いている場合はすんなりと受け入れます。

まだ好きでいてくれた場合は、別れたくないと伝えられるかと思いますが、今の心境を説明して、両思いでは無いのに付き合い続けてもお互いが不幸になるだけだと伝えることで納得してもらえるかもしれません。

今まで付き合ってくれた相手に感謝の気持ちを示しつつも、結局は自分の人生なので、自分が納得できる形に持ち込むべきです。

一度別れても、お互いが両思いだと気づいた時は復縁すれば良いし、そうでなければそれぞれの道を歩み出すことになります。

>>復縁できるカップルの法則!好きなら後悔しないように元カレや元カノとよりを戻そう!

前みたいに友達の関係に戻ろう

友達に戻ろうは完全に異性として見れなくなったことを示していますが、別れたいとはっきり伝えずに済む方法です。

遠距離で自分の気持ちは冷めているけど、相手からは深い愛情を感じる時は別れたいとは言いづらいですよね?

しかし、前みたいに友達の関係に戻ろうと伝えると、関係性を切ることにならないし、今後の可能性を残したまま恋人関係を解消できる良い口実になります。

相手は理由を知りたがると思いますが、納得せざるを得ない状況になるため、別れたい思いが叶います。

そして、少しずつLINEや電話の頻度を減らしていき、存在感を無くしていくと、すっと別れることができるかもしれません。

もしも2人が運命で結ばれていたらまた会えるよね

少し卑怯な手にはなりますが、運命という言葉を活用すれば、相手は受け入れるしかありません。

そのため、遠距離恋愛で別れたいと思った時には、もしも2人が運命で結ばれていたらまた会えるよねと伝えてみましょう。

実際に、2人が今後も上手く行くかどうかは努力次第でもありますが、運命も大きく関わってくるはずです。

結局結ばれる2人は相性が良い、価値観が合うのように、努力だけではどうにもならない部分がありますので、運命要素は少なからず存在します。

また、運命の人とは一度別れてもまた巡り合うことになっていると言われているため、それも上手く利用しましょう。

そのため、運命で結ばれていたらまた会えるはずと伝えることで、流れに身を任せることを提案し受け入れてもらいましょう。

遠距離恋愛中にスムーズに別れる方法

遠距離恋愛中にスムーズに別れる方法

連絡頻度を下げる

遠距離恋愛で2人を繋ぐ生命線であるLINEや電話の頻度を下げることによって、相手に気持ちが無いことを伝えることができます。

もしも、相手があなたのことが好きだった場合は、連絡頻度が下がったことに対する理由を求めてきたり、よりたくさんのLINEを送ってくるようになったりという行動に出ます。

一方、あなたに対する気持ちが薄くなっている場合は、連絡頻度が下がっても変に抵抗することはありませんし、相手の中であなたの存在がさらに薄くなっていき、自然消滅の可能性も出てきます。

このように、相手からの気持ちに陰りが見えている場合は、連絡頻度を下げることで疎遠になり、事実上お別れしたような状態になるのです。

もしも、相手が別れたくない意思表示をしてきた場合は、自分の気持ちを再確認するきっかけにして、結論を出しましょう。

好きかどうか分からなくなったと伝える

遠距離の恋人とスムーズに別れたい場合は、好きかどうか分からなくなったと伝えてみましょう。

好きかどうか分からなくなったと伝えられた側は、相手が混乱している状況だし、何も分からないため、どうすることもできず、とりあえず受け入れるしか無くなります。

その後の行動は、大きく以下の2通りに分けられます。

  • あなたの気持ちを受け入れ、距離を置く
  • 場を設けて、しっかり話し合う

もしも、距離を置いてもらえたのであればそのまま疎遠になることですんなりと別れられますし、話し合いをすることになれば、今は好きかどうか分からないことをしっかりと伝えましょう。

>>これって相手のことが好きってこと?恋愛が分からなくなった時に確認したいこと!

徐々に友達にシフトしていく

遠距離の恋人と別れたいと思った時は、コミュニケーションをとる際に「自分たちって友達みたいだよね」という言葉を入れ込み、徐々に好きの気持ちが低下していることを伝えましょう。

相手側は最初は違和感を覚えるも、聞き流す程度に留めるかと思いますので、徐々に友達アピールを強くしていき、最終的には友達になることを目標にしましょう。

あなたの意図に気づいてもすぐに受け入れてはもらえないとは思いますが、辛抱強く続けていくことで受け入れざるを得なくなります。

また、あなたに対して好きの気持ちが残っていたとしても、関係性を完全に絶つわけでは無いため、相手次第ですが、かけがえのない友達になれる可能性も秘めています。

ただし、近くにいる以上は再度アプローチされる可能性があることを頭に入れておきましょう。

相手に嫌われる要素を盛り込んでいく

遠距離の恋人と別れたいと思った時は、相手から嫌われることが手っ取り早いです。

そのため、2人で決めたルールを守らなかったり、言動を一致させなかったりすることで徐々にあなたに対する嫌悪感を増やしていき、相手から別れたいと思う状況を作り出しましょう。

お互いに気持ちが冷めていれば少しのすれ違いでお別れする雰囲気になりますが、まだ相手があなたのことが好きな気持ちが大きい場合は、別れる際に傷つけたり、情が働いて結局別れられなかったりします。

このように、相手が好きでいてくれるかどうかで辛い対応をしなければならない可能性があるのです。

そんな時に、相手に嫌われてしまえば、別れを切り出した時にすぐに決着がつきますし、相手の方から別れを切り出してくるかもしれません。

好きだった人に嫌われるような言動をするのは辛く虚しいと感じますが、別れ際に苦労しづらい方法になります。

【体験談】遠距離恋愛で別れる理由

遠距離恋愛は、一見ロマンチックで特別な関係に思えますが、実際には多くの課題が待ち受けています。

私の体験談として、別れる理由の一つは「コミュニケーションの不足」です。

距離があるため、会話の機会が減り、感情が伝わりにくくなることがありました。

時間差でのやり取りや、相手の生活リズムに合わせることが難しく、次第にお互いの気持ちがすれ違ってしまいました。

また、物理的な距離からくる不安も大きな要因でした。

相手が本当に自分を思っているのか、他に誰かと関係を持っているのではないかという疑念が、日々のストレスとなって積もり、最終的には信頼関係を崩す結果となりました。

遠距離恋愛は愛情を試される場面が多いですが、しっかりとしたコミュニケーションがなければ、結局は別れを選ぶことになるかもしれません。

まとめ

「遠距離恋愛で別れる理由と対処法」について書いてきました。

童顔S
童顔S

僕の経験と共に説明してきたけど、どうだったかな?

トリッピー
トリッピー

やっぱり遠距離恋愛は難しいんだね。

でも、別れる理由が分かったから、しっかり対策すれば確率は下げられるよね?

童顔S
童顔S

そうだね。

ただし、対策しても可能性は下がるけど、100%では無いからね。

そこだけは押さえておいてね。

皆さん、いかがでしたか?

遠距離恋愛では様々な壁が立ちはだかるため、いつお別れになってもおかしくない状況にあると言えます。

実際に、遠距離恋愛を長く続け、結婚までできる人はかなり少ないです。

しかし、遠距離恋愛を乗り越えて結婚にたどり着けるカップルはいるため、しっかりと対処すれば成功する可能性を高められることは事実です。

今、好きな人と遠距離恋愛中で周りからネガティブなことを言われている皆さん、雲行きが怪しくなってきた皆さんはこれからやるべきことをやって、幸せな未来を掴み取りましょう。

この記事が皆さんの役に立てれば、幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました